企業間取引(BtoB)において、ただ「多くのリードを集める」だけでは成果につながらない時代になりました。
市場は成熟し、競合は増え、顧客企業が求める情報や提案の精度も高まっています。
その中で近年注目されているのがABM(アカウントベースドマーケティング)という考え方です。
ABMは、狙うべき企業(アカウント)を明確にし、その企業ごとに最適なコミュニケーションや施策を行う“戦略的営業モデル”です。
本記事では、ABMの基礎から導入メリット、効果的な実践手法までを、初学者にも分かりやすく丁寧に解説します。
ABMとは? ── 一社ずつの関係を深く育てる戦略
ABM(Account Based Marketing)は、従来の「大量の見込み顧客を集める」マーケティングとは異なり、最初から価値の高い企業だけに集中してアプローチする戦略です。
特に大手企業や中堅企業との取引を目指す場合、意思決定には複数部署が関わり、情報収集のプロセスも長く複雑なため、ABMのような“個別最適化された営業”が効果を発揮します。
ABMが注目される理由は、次のような課題を解決できるからです:
- 営業リソースが分散し、成果につながらない
- マーケティングと営業が別々に動き、連携が弱い
- リードの質にばらつきがあり商談化が難しい
- 大手企業との商談が長期化し、進捗管理が複雑
つまりABMは、「成果につながる企業だけを深く理解し、長期的な関係を築く」という戦略的な営業・マーケティングモデルなのです。
ABMツールの役割 ── データと連携で最適な一手を導く
ABMを実践するためには、企業データの収集、接点履歴の管理、メール・広告・コンテンツの出し分けなど、多くの作業が発生します。
そこで活躍するのがABMツールです。ABMツールは、企業ごとの行動データや関心度をまとめ、どの企業にどうアプローチすべきかを可視化します。
1. ターゲット企業を精度高く選定できる
業種・規模・売上・ニュース・採用状況などのデータを組み合わせ、「今アプローチすべき優良企業」を抽出します。
感覚や属人的な判断ではなく、データにもとづくターゲティングが可能になります。
2. 企業ごとに“刺さる提案”ができる
企業の行動履歴(サイト閲覧、資料ダウンロード、メールの開封など)に応じて、適切なコンテンツやメッセージを出し分けられます。
たとえば、製造業には生産性向上テーマ、IT企業にはDXテーマなど、「企業の課題と興味に合わせた提案」が自然に実現します。
3. 営業とマーケティングが同じ情報で動ける
ABMツール上で顧客情報が一元管理され、両部門が同じデータを見て動けるため、連携ミスや情報断絶が減ります。
これにより組織全体の営業力が底上げされ、提案の質も安定します。
4. 効果測定ができ再現性の高い営業が構築される
各企業の行動や反応を数値化できるため、「どんなアプローチが効果的だったか」を定量的に振り返れます。
成功パターンを蓄積することで、再現性のある営業モデルが完成します。
ABMが向いている企業の特徴
ABMは以下のような特徴を持つ企業に特に効果的です:
- 高単価のサービス・ソリューションを提供している
- 大手企業・中堅企業をターゲットにしている
- 営業リソースが限られており効率化が求められる
- 営業とマーケティングの情報共有が課題になっている
- 顧客の検討期間が長く、複雑な意思決定構造を持つ
特に“限られた人数で大手企業を獲得したい”“営業の型づくりが必要”という企業には大きなメリットがあります。
ABM導入で失敗しないためのポイント
1. ターゲット企業の定義を明確にする
曖昧なターゲティングのままABMを始めると、アプローチの方向性がブレてしまいます。
まずは「どんな企業が最重要なのか」を明確に定義し、営業とマーケティングの認識を揃えることが重要です。
2. 営業とマーケの役割を整理する
ABMでは両部門の連携が不可欠。どこまでをマーケが担当し、どこから営業が引き継ぐのか、役割分担を明確にしておく必要があります。
3. ツール導入を目的にしない
ABMツールはあくまで“戦略を実行するための土台”。
目的とKPIが曖昧なまま導入すると、使いこなせず成果が出ないケースも多いです。
4. 小さく始めて改善を重ねる
最初から100社を対象にするのではなく、10〜20社など、小規模からスタートし、改善を繰り返していくことが成功の鍵です。
ABMを導入することで実現できる未来
ABMを取り入れることで、企業は次のような未来を描けます:
- 無駄な営業活動が減り、最重要企業にリソースを集中できる
- 企業ごとに最適な提案ができ、受注率が上がる
- 成功パターンが蓄積され、誰でも成果を出せる営業組織に近づく
- 顧客との関係性が深まり、長期的な信頼パートナーとして認識される
ABMは単なるマーケティング手法ではなく、企業の営業戦略や組織の在り方を変える大きな力を持っています。
「営業の質を高めたい」「大手企業との取引を増やしたい」と考えている企業にとって、ABMは最適な選択肢となるでしょう。
まとめ:ABMで営業活動を“狙い撃ち型”へアップデート
ABMは、従来の量重視の営業から脱却し、質の高い企業に集中するための強力なアプローチです。
企業ごとの課題に寄り添い、最適な提案を行うことで、顧客との関係性が深まり、成果につながりやすい体制が整います。
営業とマーケティングの連携を強化し、成長を加速させたい企業は、ぜひABMの導入を検討してみてください。

経営からコンサルティングまで最新のビジネス情報を発信!
時代と共に変わるビジネスを一緒に追っていきましょう!
【Blog】http://blog.livedoor.jp/ukawaguchiugcyiweo/
