業界構造を5要素に分けた5フォース

5フォース分析の5つの要素

5フォース、ファイブフォース分析と呼ばれる業界分析の1つで、アメリカの経営学者・ハーバード大学経営大学院教授であるマイケル・ポーター教授が提唱した手法です。
5フォースが示すのは、「競争業者」「売り手」「買い手」「新規参入業者」「代替品」の5つの要素です。

「業者間のポジション争い」を中心に、「売り手(供給業者)の交渉力」「買い手(顧客)の交渉力」「新規参入の脅威」の4つの要素を配置し、様々な方向性から受ける圧力を分析します。
5フォース分析の目的とは、どれくらいその業界が儲けることができるか、収益性を知ることです。
つまり、5つの要素が強ければ強いほどその業界は設けにくく、魅力がないと考えられます。

5フォースを使った分析方法

まずは分析を行う産業・業界の対象範囲をハッキリさせましょう。
分析を複数メンバーで行うと認識がずれていたり、続けているうちにブレていくことがあります。
最初に範囲を文字にして、共通認識にしておくことが大切です。
次に競争圧力となる5つの要素を洗い出し、自社に影響が大きいものを残して整理していきます。

部品や原材料の仕入れ先である売り手の交渉力が強ければ、必然的に高い仕入れ値を受け入れることになり収益性は低くなります。
またユーザー、買い手の交渉力が強ければ、値引きを要求されて収益を上げるのが困難です。
新規参入しやすい業界なら、最初は良くてもすぐに競合が増えて収益性は落ちると予測できます。
すぐにニーズを満たす代替品が登場すれば、これまた収益は落ち込むことになるでしょう。

業界が飽和状態、あるいは供給過剰な場合、業者間のポジション争いが激しく厳しいものになります。
5フォースとは、このように5つの要素を多角的に判断することで、設けやすい業界かどうかを見極めることが大切です。

マクドナルドに当てはめて見る5フォースの事例

5フォース分析において、よく例えられる企業がマクドナルドです。
マクドナルドはハンバーガー業界最大手と言ってもよい世界に2800以上を展開する規模の大企業です。

売り手の交渉力で見ると、大量仕入れができる上、世界各地に供給先があるマクドナルにとって、交渉力は高いと評価できます。
買い手の交渉力、つまりハンバーガーの消費者においては、買い手の情報量が交渉力を強めます。
目立った新規参入業者は今のところマクドナルドにとって脅威となるまでには成長していません。
ハンバーガーの代替品は、ラーメンや牛丼などのあらゆるファストフードが脅威と言えます。

また、モスバーガーやロッテリア、ファーストキッチン、バーガーキングなどが競争業者になりますが、業者間のポジション争いという意味では他業界よりはまだ穏やかと考えられます。
このように、マクドナルドを5フォースに当てはめると、いかに競争を優位にしているか理解できます。