成果を出すために取り組みたいPDCAサイクルとは?

仕事を進める上でのポイントとなる部分

PDCAサイクルは、ビジネスフレームワークを知らない人でも聞いたことがあるのではないでしょうか?
フレームワークを考えないでも、会社内で使われることもある言葉です。
仕事を進める上では、PDCAサイクルが重要、またはPDCAを回すようにするなどと言われます。
そしてPDCAは以下の4つの言葉からなり、それぞれ意味があります。

・PLAN

これは計画のことであり、目標設定し、達成するためには何をするか決めます。
仕事にかかわらず、多くの場合はまずは目標設定するので、仕事以外でも役立つ考え方です。
また目標設定後は、いつまで何をするのかとより具体的に決めた方が良いです。

・DO

これは実行のことであり、計画を元に実行します。
時間を計測する、数字などを使って計画の順番や終わった順序を明確にするなど、実行では計画をどれだけ実行できているか、具体的な物事を使って行ないます。

・Check

評価という意味になり、実行したことが計画通り出来ているかどうか、確認する作業です。
計画通り出来ているかどうか以外にも、実行した内容が良いのか悪いのかも確認します。

・Action

実行した内容をチェックし、悪いところがあれば改善します。
ただそれは改善するのか、または実行を止めるのかどうかと、進めるのかどうかも決めます。
そして改善や停止後は、次のPlanへと繋げるのです。

PDCAをスムーズに進めるには、いくつかコツがあります。
目標を明確にして計画し、実行しやすくしておき、不明瞭な目標や計画では実行するのも不明確になります。
また実行した内容は、定期的にチェックし、全体の進捗状況を確認しながら行ないます。
ここでは確認のみならず、改善案に繋げるように意識します。
そして最後には、レポートにまとめておき、そこで改善した結果はどのようになったか、などを再確認しておきます。

ただPDCAを行なうならば、最初の目標設定と計画が重要であり、これが明確に出来るとその後の実行などもしやすいです。

PDCAが上手くいかない場合

・確認や改善がない

計画して実行はしても、それに対して確認や改善がないとPDCAは上手くいきません。
多くの方が陥りやすく、実際に確認や改善を行なっても、それは計画や実行と違う内容であり、方向性の転換をしてしまうことも多いです。
つまりは、計画実行に対する改善を行なわないとならず、実行内容がいくら悪くても、それを捨てて、改善して違う内容にしてしまっては、すでに目標と離れてしまっているのです。

・改善を急ぐ、計画倒れする

実行に移すことなく計画倒れする、または改善を急ぎすぎて、PDCAが回らなくなるということもあります。
PDCAを行なうなら、間違えるのは当たり前と考えると、改善もしやすくなり、PDCAが回っていきます。