購買行動AISASモデルの概要と特徴
消費者がどのようなプロセスで商品について知り購買まで至るのかを知ることは、マーケティングを効率よく進めるために非常に重要です。
そのために使用されるのが購買行動モデルです。
いくつかのフレームワークがありますが、AISASモデルはインターネット社会に対応したモデルとして注目されています。
もともと購買行動モデルとしては、AIDMAが多用されていました。
しかし、Webマーケティングの勢いが強まっていく中で、現代社会に合ったフレームワークが求められるようになります。
そこで2005年に開発されたのがAISASモデルなのです。
AIDMAをベースとして電通が作り上げたもので、「認知」「関心」「検索」「購買行動」「共有」という要素を中心としています。
この要素からも分かるように、検索や共有といったインターネットユーザー特有の行動が含まれていて、これが現在のマーケティングには重要なポイントとして活用すべき点であることを示しています。
AISASモデルを使うメリット
AISASモデルを使うことで、オンラインマーケティングの概要を知ることができます。
消費者がオンラインサービスの中でどのように考え、行動するかを把握できるのです。
同時にそれぞれの要素を分析、整理していくことによって、自社として行うべき課題が見えてきます。
認知度が低い状態にあるのか、成果率が低いのか、リピーターが少ないのかといった問題に応じて、それぞれの要素のどの部分に取り組むべきかが理解できるのです。
そして、ネット社会の大きな特徴である共有による情報の拡散効果を最大限生かせるというメリットもあります。
自らのマーケティング努力だけでなく、消費者側で拡散をしてくれることで、テコの原理で効率よく商品認知を進めることができるようになります。
AISASモデルの使い方
AISASモデルのそれぞれの要素と、自社で行える活動を当てはめていきます。
たとえば、「認知」プロセスであればSNSによる情報発信やネット広告などの手段を考えることができます。
「検索」では、SEO対策を重視したコンテンツ作成といった課題が見つかるはずです。
その上で、自社のマーケティングにおける弱点が、どの要素に関連しているのかを分析することで、より力を入れるべき点を理解できます。
また、それぞれのプロセスがスムーズに進み始めてたら、次に消費者がどんな行動を取るか予測しやすくなります。
たとえば、検索行動が増えてきたら購買が増えてくるので、それに合わせて在庫調整や人員配置などをするといった準備ができるでしょう。
購買の次の共有をしてもらうために、購入者へのアプローチを積極的に行うべきという目標設定も行えます。
経営からコンサルティングまで最新のビジネス情報を発信!
時代と共に変わるビジネスを一緒に追っていきましょう!
【Blog】http://blog.livedoor.jp/ukawaguchiugcyiweo/